食材宅配ランキングなどでは、常に上位に君臨しているらでぃっしゅぼーや。
最近では、ローソンフレッシュで発売されていたり、テレビのニュースでも取り上げられているのを見かけます。
ただ、食材宅配サービスはまだまだ競合がいっぱいあるので、それにしようか迷うという方も多いはず。
ここでは、らでぃっしゅぼーやと類似の食材宅配サービスの違いを分析していきたいと思います。
らでぃっしゅぼーやと比べていくにあたって
今回、らでぃっしゅぼーやと競合のサービスを比べていきますが、
「そもそも、らでぃっしゅぼーやって?」
という方は、らでぃっしゅぼーやの評判について書いた記事を先にご覧ください。
らでぃっしゅぼーやvsパルシステム
お試しセットの内容:ポークウインナー、産直たまご、ロースハム、飲むヨーグルト、産直豚バラ切落し、なめらか絹とうふ、酪農家の牛乳、カスタードプリン
お試しセットの価格:1000円
入会金:無料
年会費:無料
※出資金として1000円~2000円お預かりして、脱退後に返還されます。
配送方法:パルシステムの配達員が週1回配達。
送料:地域によってまちまち
特徴:鮮度の高い有機・低農薬野菜を扱っていて、農薬の使用量はできるだけ控えるように出荷。さらに、残留農薬検査も積極的に実施されています。ただ、ゴキブリが混入していたというブログを見かけたので腐ってるかもしれないと考えるとちょっと心配です。
らでぃっしゅぼーやvsコープ(生協)
お試しセット:資料請求のみ
入会金:無料
年会費:無料
※脱退時に返還される出資金500円が必要です。
配送方法:山梨、静岡、神奈川なら『おうちコープ』、東京、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、新潟、長野なら『コープデリ』
送料:0円~100円
特徴:食材だけでなく、普段スーパーなどでするトイレットペーパーやオムツといった日用品も届けてくれるので、家事の負担が軽減する。
らでぃっしゅぼーやvs生活クラブ
お試しセット:資料請求のみ
年会費:月額1000円の出資金が必要。
配送方法:19都道府県にお届け。
送料:0円~500円
特徴:食品に使う添加物の削減や放射能検査結果などの情報公開を行なっている。また、乳幼児向けのグッズが取り揃えられているので子供を持つ過程に人気が高い。
らでぃっしゅぼーやvsビオマルシェ
お試しセットの内容:根菜×3種類、葉物×3種類、果菜×3種類
お試しセットの価格:1500円
入会金:2000円
年会費:5000円
配送方法:週1回決まった曜日にお届け。
送料:600円
特徴:30年以上続く老舗の食材宅配サービス。妊娠中の方や子供の離乳食をきっかけに安全性の高い食材を探している方から支持が厚い。
らでぃっしゅぼーやvsヨシケイ
お試しセットの内容:冷凍弁当、ミールキット、夕食ネット
お試しセットの価格:冷凍弁当は半額、ミールキットは商品によるが割引あり、夕飯ネットは半額
入会金:無料
年会費:無料
配送方法:サービスによって配送エリアは限られる
送料:無料
特徴:入会金や年会費、送料がいらないなど始めるハードルが低い。さらに豊富なメニューとわかりやすいレシピ付きなので最も知名度が高いサービス。
